青汁です。
わたしもベンダーさんいてほしいと思いますね。
確かに始めに言われていたように、営業トーク全開だとこまりますが、そこは抑えて頂いて、
・実際こういうツールを扱っている。
・こういうことができる。
・こういうことはできない(苦手) ※あまり書きたくないでしょうけど。
を、客観的に冷静に書いて下さり、質問に誠意を持って答えて下さるのであれば、寧ろ貴重な存在だと思います。
実際、自動化ツールだとそれなりの費用もかかりますし、
基本的に、自分が関わった客先で使われている自動化ツール(使ってればの話ですが)しか使わないですからね。
そういう状況で、ベンダーさんがMLにいて、正直な情報提供をして下さるのは、よいことだと思います。
私なんかは、年齢的(42才)、立場的(評価管理者)に、ツールの情報を求められることがよくあるのですが、
自動化ツールは殆ど知らないので、けっこうお茶を濁してしまうことも多いのです。
> Date: Wed, 18 Jun 2008 19:51:08 +0900
> From: hantani@miyoshi.elec.co.jp
> Subject: [autotest:00031] Re: TEFでテスト自動化部会が出来るようです
> To: autotest@garyo.sakura.ne.jp
>
> diceさん、こんにちは
> 判谷です。
>
> 最初TEFでテスト自動化の部会の話が出たとき、このサイト(+ML)のようなことをやりたいと思ったのです。
>
> ツール部会でテスト自動化を引き取ると聞いて、期待しながら待っていたのですが、
> 「特にテスト自動化部会とはしない」「専用のMLは作らない」という意見が多く
> これまでと変わらない気がしましたorz
>
> こうなったら個人で出来ることをやってみようと思って、サイトとMLを作ってみたのですが、やはりTEFの部会として活動できると、TEFにはテストの専門家の方も多いので情報が多く集まるだろという思いがありました。
>
> 今日はダメ元で自分が考えていたことをTEFに流してみました。
> (ツール部会からダメだしが出たら、あきらめるつもりでした)
>
>> うーん,結局ベンダーはマズーなヨカンが・・・
>> 部会といっても加藤さんは忙しすぎてドライブできない気がしますけどねー
>
> そうなんでしょうか。「テスト自動化部会作りたいです」と最初に宣言したら良かったかも知れないですねorz
>
> ベンダー情報も欲しい(特にTEFだとベンダーさんや大手の会社で商用ツールを使われている方も多いだろうな)と思っていました。
>
>
>
>> dice です,お疲れ様です.
>>
>> うーん,結局ベンダーはマズーなヨカンが・・・
>> 部会といっても加藤さんは忙しすぎてドライブできない気がしますけどねー
>> これまでの経緯から見ますと.
>> と,ちょっとネガティブな見方をしております.
>>
>>
>> 2008/06/18 18:34 判谷 貞彦 :
>>> 判谷です。
>>>
>>> TEFでテスト自動化部会が出来て、専用メーリングリストもできるようです。
>>> 当初の論調では
>>> ・ツール部会でテスト自動化用メーリングリストは作成しない
>>> とのことでしたので、連絡用に本MLを作成しましたが、
>>> テスト自動化用メーリングリストができればそちらに参加した方が良いと思うのですが
>>> 皆さんはどう思われますか?
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>
>>
>>
>> --
>> dice diceaz@gmail.com
>>
>>
>
_________________________________________________________________
10M 1★480円!Hotmailユーザー限定のブロードバンドサービス
http://campaign.live.jp/eaccess/Top/