青汁です。
> 分類として、自動化のメリット、デメリットとは?というのは、ダメでしょうか?
いいっすね。
会社でオエライさんあたりにプレゼンする際の、有効な素材になりそうな気がしますし、
たぶんこの辺りは常にどこかで意識している必要がある気がするので。
-- Love St. Gemma Galgani as an older sister.
> Date: Wed, 18 Jun 2008 18:41:46 +0900
> From: yagi@transtron.fujitsu.com
> Subject: [autotest:00028] Re: 基本分類を考えてみました
> To: autotest@garyo.sakura.ne.jp
>
> 八木です。
>
> 仕事に押されて、出遅れてます。
>
> 分類として、自動化のメリット、デメリットとは?というのは、ダメでしょうか?
>
> こういった場合は、自動化したほうがいい、しないほうがいいのか。
> プロジェクトのいつの段階から、考えていくのか。
>
> 実際に、自動化をすると感じるのですが、メンテが非常に大変です。
> メンテは、どうされているのでしょうか?
> V字プロセスの、いつやると、効率がいいのでしょうか?
>
> 私が部署移動になり、前にいた部署で自作し、使っていた自動テストの簡単なメンテは、
>
> いまだに、一部請け負ってます。
> また、新部署では、前任者が作ったツールが氾濫しており、解析、メンテをしなくてはなりません。
> それも、仕様とマッチしていなかったり、古くなって、メンテされずに放置されていたり。
> 中には、作りかけとか、実用して失敗したまま。なんて言うのも。
> しかも、VBA、C、ツール屋さん独自言語.etc、さまざまな言語で作られています。
>
> さぁ、どれを作り直して、どれを捨て、いまの手作業のどの部分を新たに、自動化するか。
> 検討するにも、解析しないと始まらないのですが・・・。
>
> 以上、よろしくお願いいたします。
> ------------------------------------------
> (株)トランストロン
>
> 八木 研司
>
> E-mail: yagi@transtron.fujitsu.com
> ------------------------------------------
>
> ----- Original Message -----
> From: "判谷 貞彦"
> To:
> Sent: Tuesday, June 17, 2008 12:53 PM
> Subject: [autotest:00012] 基本分類を考えてみました
>
>
>> 皆さん、こんにちは
>> 判谷です
>>
>> 基本的な分類を考えてみました。
>> http://www11.atwiki.jp/autotest/pages/14.html
>>
>> 1.V字開発プロセスモデルによる分類
>> 統合テスト (結合テスト)、システムテスト、受け入れテストなど
>> 2.開発対象による分類
>> WEBアプリ、組み込みなど
>> 3.開発言語による分類
>> C、C++、Java、Ruby
>> 4.テスト作業内容による分類
>> テストケースの設計、テストの実行と結果の確認、テスト進捗の管理、レポートの作成
>>
>>
>> 分類はそれぞれかぶると思います。
>> 例 システムテストでWEBアプリでJavaでテスト進捗管理とか
>> 同じツールが複数の所に入っていいです。
>>
>> どうでしょう。
>> 1.観点はまだありますか?
>> 2.思いつくツールがあれば追記したり
>> 未記載の分類があれば追加したりしてみてください。
>>
>> では
>>
>>
>>
>>
>
>
>
_________________________________________________________________
新入社員が抱える疑問・質問への回答が一杯、MSN相談箱
http://questionbox.msn.co.jp/c206.html