Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Wed, 18 Jun 2008 10:22:02 +0900 (JST)
From: 判谷 貞彦 <hantani@miyoshi.elec.co.jp>
Subject: [autotest:00025] 未来の「機能テストの自動化スペシャリスト」の参考になるまとめサイトになるといいですね
To: <autotest@garyo.sakura.ne.jp>
Message-Id: <3901613.1213752122953.JavaMail.hantani@miyoshi.elec.co.jp>
In-Reply-To: <BAY130-W54C6B517086D9A84F1C84BD0AB0@phx.gbl>
References: <4613696.1213660724921.JavaMail.hantani@miyoshi.elec.co.jp><20080617124122.29497.qmail@web3812.mail.bbt.yahoo.co.jp> <BAY130-W54C6B517086D9A84F1C84BD0AB0@phx.gbl>
X-Mail-Count: 00025

canochanさん、青汁さん
判谷です。

> 自動化はテストである前に、完全な「開発」ですから。
> しかも日の当たらない開発。
> 製品化されることもない。

以下、無料のユーザー登録が必要なサイトの記事ですが、欧米では「テストエンジニアは、上級エンジニアにカテゴライズされる職種」だそうです。
「機能テストの自動化スペシャリスト」を目指す人の参考になるようなまとめサイトになるといいですね。


http://www.keyman.or.jp/3w/prd/76/30002176/
▼テストエンジニアを育成すること

 これまでテスト自動化ツールの導入が進まなかった理由の1つが、優秀なテストエンジニアが日本ではなかなか育成されてこなかったこと。先述したようにテスト工程にアサインされているエンジニアは、若手や派遣社員というどちらかというと経験やスキルの少ないエンジニアである。また彼らもテストエンジニアとして育成されるというわけではなく、オペレータとして携わってきたというのが現状である。テストを自動化するためには、自動化を専門にするエンジニアとツールのエキスパートを育成しなければならないからである。この両者がそろって初めて、自動化ツールが導入され、活用に結びついていくのである。
 余談だが、欧米ではテストエンジニアは、上級エンジニアにカテゴライズされる職種である。ツールスペシャリストや機能テストの自動化スペシャリスト、パフォーマンススペシャリストなど、テストの種類別にスペシャリストが設定されている。日本ではようやく職種として認知されつつあるが、これからの注目職種といえるかもしれない。



 
> おはようございます。青汁です。
> 今日は定時退社日なので、仕事後は泳ぎに行きます。
> 
> さて、
> >「とにかく失敗ばかり、工数ばかり嵩んで効率がよくなった」。
> それで普通ですよ(って言っちゃいけないんですが)。
> 
> 自動化もさまざまですが、
> 開発側のオブジェクトと、もろにインタフェースを持つような自動化を考える場合は、
> 自動化はテストである前に、完全な「開発」ですから。
> しかも日の当たらない開発。
> 製品化されることもない。
> 
> その辺の理解がないプロジェクトで自動化をやったとすると、そうなるでしょう。
> まだまだ企業の殆どは、自動化というと「魔法のツール」くらいの認識しかもってないとこが多いんじゃないかというのが実感です。
> 
> 私も自動化というと、あまり面白い思い出はありません。
> が、言い換えると、ビジネスチャンスがたくさん埋もれている、ということでもあるので、
> お互いぼちぼち頑張りましょうよ。
> 
> 
> > Date: Tue, 17 Jun 2008 21:41:22 +0900
> > From: canochan3@yahoo.co.jp
> > Subject: [autotest:00022] Re: メンバー追加しました
> > To: autotest@garyo.sakura.ne.jp
> >
> > こんにちは。canochanです。
> >
> > テスト自動化というと、暗い過去しか思い浮かびません。
> > とにかく失敗ばかり、工数ばかり嵩んで効率がよくなった
> > ということはありませんでした。orz
> > つまりお話できるのは失敗談だけということです。
> > 申し訳ないです。。。
> >
> > 現在は実務に携わっておりませんので、具体的な事例は
> > お話できないかもしれませんが、本MLに参加させて
> > いただいて、色々な知識の習得につとめたいと思います。
> >
> > どうぞよろしくお願いします。
> >
> 
> _________________________________________________________________
> Live Search 地図検索で東京の都心部が3D表示に!ドコをみてみる?
> http://maps.live.com/
> 
>