お世話になっております。
和城です。
どんどん進んでいるようですが、今ちょうど忙しくてついていけてないです。
当面は、現在とりくんでいる内容をUpしていくことで参加したいと思います。
たまってきたら、勉強会や発表会などが開かれるようになるといいなと思っています。
(三鷹でよければ会社の会議室を提供できるように尽力します。)
-----Original Message-----
From: 判谷 貞彦 [mailto:hantani@miyoshi.elec.co.jp]
Sent: Tuesday, June 17, 2008 12:54 PM
To: autotest@garyo.sakura.ne.jp
Subject: [autotest:00012] 基本分類を考えてみました
皆さん、こんにちは
判谷です
基本的な分類を考えてみました。
http://www11.atwiki.jp/autotest/pages/14.html
1.V字開発プロセスモデルによる分類
統合テスト (結合テスト)、システムテスト、受け入れテストなど
2.開発対象による分類
WEBアプリ、組み込みなど
3.開発言語による分類
C、C++、Java、Ruby
4.テスト作業内容による分類
テストケースの設計、テストの実行と結果の確認、テスト進捗の管理、レポートの作成
分類はそれぞれかぶると思います。
例 システムテストでWEBアプリでJavaでテスト進捗管理とか
同じツールが複数の所に入っていいです。
どうでしょう。
1.観点はまだありますか?
2.思いつくツールがあれば追記したり
未記載の分類があれば追加したりしてみてください。
では